船首クリ「運」の検証
2011年7月12日 ゲーム俺自身「運」ないなと感じていたし、周りもそう言うから検証してみたんだ。
まずは結論から。
1、ただの被害妄想
2、ただの被害妄想Ⅱ
3、COOLが悪い(●´∀⊂)
こういった結論になったのは↓を読んでいただきたい。
まずこのゲームのアルゴリズムはおかしくない(と思う)。どんなアルゴリズム使っているのか知らねーし、知ったところでわからないかもしらんがねw
まあ俺の知る範囲では偏りがないことは検証して確認したよ(カロの検証でも)。俺ひとりで調べた訳じゃないから詳細は控えるけど、判定は若干クリ寄りだったということだけ言っておく。
本題の船首判定だが、「運」がない「偏り」があると感じるのは、3つくらいの理由が考えられるんじゃねーかなと思う。
ひとつはツァイガルニク効果。
記憶というものは成功よりも失敗のほうが強く残るらしいぜ。上手くいかなかったことは鮮明に記憶に残り、上手くいったときの記憶は薄れていくようだ。だから何回も連続でヌルーされると強く記憶に残って「運」がないや「偏り」があるということになるんだろうな。詳しくはggrks。
もうひとつは抽出データの偏り
一部の事象を抽出し、あたかも全体のことのように言っているだけということが、今回の検証結果から推測できるな。つまり話盛りすぎってこと。
最後は実力
運も実力の内。運=実力。
よく言われていることだけど、運というのは自分で手繰り寄せるもので、運が悪いと感じるのは、捕まってはいけないところで捕まり、狙われてはいけない場面で狙われているか、たとえ判定が辛い時でも落ちない努力をしてないかのどちらかだと思う。ピンポイントではラッキーパンチで勝てることもあるだろう。ただそんなもん続くわけない。続くなら実力なんだろうなと。
結局、きちんとやってそう感じるなら被害妄想かCOOLが悪い(*´゚∀゚`)(´゚∀゚`*)ネェ―
By Jonson・Acklos
まずは結論から。
1、ただの被害妄想
2、ただの被害妄想Ⅱ
3、COOLが悪い(●´∀⊂)
こういった結論になったのは↓を読んでいただきたい。
まずこのゲームのアルゴリズムはおかしくない(と思う)。どんなアルゴリズム使っているのか知らねーし、知ったところでわからないかもしらんがねw
まあ俺の知る範囲では偏りがないことは検証して確認したよ(カロの検証でも)。俺ひとりで調べた訳じゃないから詳細は控えるけど、判定は若干クリ寄りだったということだけ言っておく。
本題の船首判定だが、「運」がない「偏り」があると感じるのは、3つくらいの理由が考えられるんじゃねーかなと思う。
ひとつはツァイガルニク効果。
記憶というものは成功よりも失敗のほうが強く残るらしいぜ。上手くいかなかったことは鮮明に記憶に残り、上手くいったときの記憶は薄れていくようだ。だから何回も連続でヌルーされると強く記憶に残って「運」がないや「偏り」があるということになるんだろうな。詳しくはggrks。
もうひとつは抽出データの偏り
一部の事象を抽出し、あたかも全体のことのように言っているだけということが、今回の検証結果から推測できるな。つまり話盛りすぎってこと。
最後は実力
運も実力の内。運=実力。
よく言われていることだけど、運というのは自分で手繰り寄せるもので、運が悪いと感じるのは、捕まってはいけないところで捕まり、狙われてはいけない場面で狙われているか、たとえ判定が辛い時でも落ちない努力をしてないかのどちらかだと思う。ピンポイントではラッキーパンチで勝てることもあるだろう。ただそんなもん続くわけない。続くなら実力なんだろうなと。
結局、きちんとやってそう感じるなら被害妄想かCOOLが悪い(*´゚∀゚`)(´゚∀゚`*)ネェ―
By Jonson・Acklos
コメント